花巻に挑戦
私の大好きなブログ「ばーさんがじーさんに作る食卓の花巻のお勉強をみてどうしても食べたくなったのがこれ!
肉まんとかも大好きですが、中に何も入っていないあの皮だけの花巻ってちょっとうれしくなる食べ物なんですよね。
今回はこのブログに出ていた花巻の作り方で勉強させてもらいました。

中華料理ってできたての湯気もごちそうだと思いませんか?

今回は鶏肉に砂糖、ごま油、醤油、ニンニク、ショウガをまぶして 手でもみ込んで味をしみさせてから、オーブンで焼いた簡単チャーシュー(鳥ですが)とタマネギ、人参などを一緒にはさんで食べてみました。
あと、スープ代わりに麻婆豆腐の汁を多めにした感じの激辛スープも作ってみました。
結構中華な食卓になりました。

肉まんとかも大好きですが、中に何も入っていないあの皮だけの花巻ってちょっとうれしくなる食べ物なんですよね。
今回はこのブログに出ていた花巻の作り方で勉強させてもらいました。

中華料理ってできたての湯気もごちそうだと思いませんか?

今回は鶏肉に砂糖、ごま油、醤油、ニンニク、ショウガをまぶして 手でもみ込んで味をしみさせてから、オーブンで焼いた簡単チャーシュー(鳥ですが)とタマネギ、人参などを一緒にはさんで食べてみました。
あと、スープ代わりに麻婆豆腐の汁を多めにした感じの激辛スープも作ってみました。
結構中華な食卓になりました。

#
by muna-muna
| 2007-11-18 21:16
武蔵国分寺公園

kiyataの車の運転の練習にこんな公園に行ってきました
武蔵国分寺公園
この公園、一見普通の公園にみえますが、奥が深い森になっています

どんどん薄暗くなり、まだ奥へつながっています

ここからは
お鷹の道というわき水が流れる小さな川にそってできている遊歩道につながっています。
明るい公園から一転薄暗い階段を下りて、降りた先にはわき水が、、、というなんか千と千尋を思い出しました。
そして道沿いに『日曜日だけ陶器とカレーのお店を開催します』との張り紙を発見!!
また行ってみるしかないですね。
しかし駐車場がちょっと少ないので、週末は混み合うかな?
またあのきれいなお水を見たいです。
#
by muna-muna
| 2007-11-16 23:14
もののけ観光さん
けっこう前のことですが、当時住んでいた所の近くの駅にkiyataと二人で向かい、私は下り電車のホームへkiyataはのぼり電車のホームへ、それぞれ線路を挟んで向かい合うように電車を待っておりました。
すると私が待っている下りのホームから、大きな声で『おーいおーいkiyata~~~!!!』と呼ぶ声がするのです。
で、kiyataも気がついて、『そっちに家の奥さんがいるから連絡先教えておいて!!」』といって電車に乗って行ってしまいました。
そして残された私とこの男性。聞けばkiyataの大学時代の友だちだというではありませんか!!
そして連絡先として頂いた名刺には『もののけ観光』、、、、何してる人なのかしら??
『僕が何をしてるのかは、kiyataに聞いてください』と彼は去って行きました。
それが日本物怪観光さんとの出会いでした。
詳しくはHPを見てほしいのですが、妖怪のことなら俺に聞け!!という人なんです
その知識量はすごい!そして何でも作っちゃう!自分でスタッフジャンパーから、架空の観光会社のセット、ノベルティのボールペンや筆立て、妖怪ポスト!
ものすごい器用なんですよ、、、、
そして、kiyataからその活動の面白さを聞いて、どうしても見たかった私は彼に出張物怪観光をお願いし、家でもののけの話を聞かせてもらえるという幸運を手に入れたのでした。
そのときの物怪観光さんの姿は、、彼のHPの扉の写真のように、どこからどう見ても添乗員のコスプレ(というか本当に社員)の出で立ちで現れるのでした
子供たちも彼のことが大好きです。
私の親戚の子、オーちゃんとゆうゆうが口にした、何気ないお願いを本当に叶えてくれたり、子供会主催のお祭りに『妖怪博士』として参加したり、彼の『約束を守る大人の姿を見せて、そういう人になってもらいたい』という気持ちの大ファンです。
いつかまた出張物怪観光を開催したいのが私の夢なのです。
そのときにはどうか、スタッフTシャツ売ってください!
すると私が待っている下りのホームから、大きな声で『おーいおーいkiyata~~~!!!』と呼ぶ声がするのです。
で、kiyataも気がついて、『そっちに家の奥さんがいるから連絡先教えておいて!!」』といって電車に乗って行ってしまいました。
そして残された私とこの男性。聞けばkiyataの大学時代の友だちだというではありませんか!!
そして連絡先として頂いた名刺には『もののけ観光』、、、、何してる人なのかしら??
『僕が何をしてるのかは、kiyataに聞いてください』と彼は去って行きました。
それが日本物怪観光さんとの出会いでした。
詳しくはHPを見てほしいのですが、妖怪のことなら俺に聞け!!という人なんです
その知識量はすごい!そして何でも作っちゃう!自分でスタッフジャンパーから、架空の観光会社のセット、ノベルティのボールペンや筆立て、妖怪ポスト!
ものすごい器用なんですよ、、、、
そして、kiyataからその活動の面白さを聞いて、どうしても見たかった私は彼に出張物怪観光をお願いし、家でもののけの話を聞かせてもらえるという幸運を手に入れたのでした。
そのときの物怪観光さんの姿は、、彼のHPの扉の写真のように、どこからどう見ても添乗員のコスプレ(というか本当に社員)の出で立ちで現れるのでした
子供たちも彼のことが大好きです。
私の親戚の子、オーちゃんとゆうゆうが口にした、何気ないお願いを本当に叶えてくれたり、子供会主催のお祭りに『妖怪博士』として参加したり、彼の『約束を守る大人の姿を見せて、そういう人になってもらいたい』という気持ちの大ファンです。
いつかまた出張物怪観光を開催したいのが私の夢なのです。
そのときにはどうか、スタッフTシャツ売ってください!
#
by muna-muna
| 2007-11-16 22:18
| アート
kiyata HPできました
kiyataが一週間、それこそ個展の準備のように作ったHPができあがりましたあ〜〜
彼は今ほぼ明日のジョーの最終回状態で燃え尽きております
随時新しい情報を更新していく予定です
ぜひぜひ見ていただいてブックマークお願いいたします。
kiyata
www.kiyata.net
彼は今ほぼ明日のジョーの最終回状態で燃え尽きております
随時新しい情報を更新していく予定です
ぜひぜひ見ていただいてブックマークお願いいたします。
kiyata
www.kiyata.net
#
by muna-muna
| 2007-11-15 22:43
| kiyata works
ほんとに料理三昧
keiに教えてもらったブログヤミーさんのthree step cooking
この方の料理、とても簡単です
電子レンジやオーブントースターを使って、世界のおいしい料理を作ってしまいます。
今日はそんな中でもものすごく感動した、『30分でベーグル』を焼いてみました。
ちゃんとイーストを入れるのですが、めんどくさい発酵の手間がありません。
粉混ぜて、形作って、ちょこっと休ませて、ゆでて、オーブントースターで焼くだけ。
こんな風になりました

ちゃんとベーグルなんです!!
半分に切ってみてもすごくベーグルだし、イーストのいい香りもします、、、
で、市場の鮭をフライにして挟んでみました

このフライも油はほとんど使いません、ヤミーさんの技を使いました
パン粉にちょこっと油を混ぜて、オーブンやトースターで焼くだけで、まるで揚げたみたいになるんです
カロリーも押さえられるし、油が残らないですむのです。
台所きれい♪
手順を考えれば、30分ですごくおいしいベーグルサンドが食べれます
ちなみにこのブログ、本にもなっています
今まで買った料理本の中でも、ちょっとやってみようって作ってみた料理が一番多いです
やっぱり簡単じゃないと無理ですよね、、、?
この方の料理、とても簡単です
電子レンジやオーブントースターを使って、世界のおいしい料理を作ってしまいます。
今日はそんな中でもものすごく感動した、『30分でベーグル』を焼いてみました。
ちゃんとイーストを入れるのですが、めんどくさい発酵の手間がありません。
粉混ぜて、形作って、ちょこっと休ませて、ゆでて、オーブントースターで焼くだけ。
こんな風になりました

ちゃんとベーグルなんです!!
半分に切ってみてもすごくベーグルだし、イーストのいい香りもします、、、
で、市場の鮭をフライにして挟んでみました

このフライも油はほとんど使いません、ヤミーさんの技を使いました
パン粉にちょこっと油を混ぜて、オーブンやトースターで焼くだけで、まるで揚げたみたいになるんです
カロリーも押さえられるし、油が残らないですむのです。
台所きれい♪
手順を考えれば、30分ですごくおいしいベーグルサンドが食べれます
ちなみにこのブログ、本にもなっています
今まで買った料理本の中でも、ちょっとやってみようって作ってみた料理が一番多いです
やっぱり簡単じゃないと無理ですよね、、、?
#
by muna-muna
| 2007-11-15 17:54
KIYATAの活動
by muna-muna
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリ
全体kiyata works
告知
プレス情報
public art
アート
以前の記事
2017年 09月2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 09月
2015年 07月
2015年 06月
more...